SDGsへの取り組みの画像

SDGs

  1. HOME
  2. SDGsへの取り組み

創業の原点である「チャレンジ精神」を原動力に新たな課題に取り組んで参ります。

ココガーデンリゾートオキナワは、国連が提唱するSDGs(持続可能な社会の実現開発目標)に賛同し、
「持続可能な社会の実現」のために、地域社会と共生し、環境への配慮、社会貢献、ダイバーシティ推進、
新しい価値の創造により、訪れてくださるお客様とともにSDGsの実現に取り組んでいます。

SDGsとは? (外務省WEBサイトへ)

ENVIRONMENTAL INITIATIVES

  • 廃油の再資源化

    調理過程で出てしまう年間730Lの廃油を飼料化して資源の再利用を行っています。地元の企業と連携することで、廃棄される油が再資源に生まれ変わります。

    廃油の再資源化

  • 電気自動車EV充電設備設置

    CO2を排出しないEVの活用を推進するため、充電設備を設置しています。

    電気自動車EV充電設備設置

  • 化石燃料の削減とエネルギーの有効活用

    客室照明のLED化を90%達成しました。

    化石燃料の削減とエネルギーの有効活用

  • 生ゴミの削減

    生ゴミを飼料として再資源化する取り組みに協賛しています。食事を提供する中で、食べ残しの食材はどうしても出てしまいます。そのまま廃棄すると「生ゴミ」になってしまいますが、安全に処理したうえで畜産業者に餌として託すことで、再資源化することを実現しています。

    生ゴミの削減

    生ゴミの削減

  • リネン類の選択的不交換の実施

    環境への観点からリネン類の不交換をお客様へ提案し、リネンの洗濯にかかる電力資源・水資源の節約や節水による環境への負荷を削減する取り組みを行っています。

    リネン類の選択的不交換の実施

  • ゴミの削減

    海洋環境保護のため、マイクロプラスチックとなるプラスチックストローは使用しておりません。お客様からのリクエストに際しては、紙のストローを提供します。私どもは沖縄に立地するリゾートホテルとして、海洋環境保護は取り組むべき最大の課題だととらえています。
    客室内のアメニティの選定もマイクロビーズフリーのアメニティなどを取り入れています。

    ココガーデンリゾートオキナワでは開業した1989年より同じシルバーカトラリーを大切に使用し続けています。
    シルバーは管理するのは難しい素材ですが、大切に磨けばずっと使い続けられます。

    ゴミの削減

COEXISTENCE WITH THE
LOCAL COMMUNITY

  • リサイクルの徹底

    紙のリサイクルを促進しています。社内で使用する紙類も出来る限り、再生紙を使用しています。

  • 地産地消の推進/生産者との連携

    地産地消の食材を積極的に活用し、安全安心な食材を調達、フードマイレージの削減を行っています。

    ココガーデンリゾートオキナワはその名の通り広い庭があり、たくさんの植物が生い茂っています。一年を通じて落葉しますが、伐採した木くずや落ち葉が、地元企業との連携によりチップやオガ粉などへと生まれ変わります。また、一部の落ち葉は、地域の農家に寄付し、肥料として使用されています。

    敷地内で育つ果樹や薬草、ハーブをレストランの食材で使用、美と健康をテーマとした朝食をご用意しています。また、敷地内のハーブを使った体験教室や樹木の観察など、自然環境を生かした体験プログラムで豊かな自然環境に触れ、体感いただけるよう取り組んでいます。

    ココ ガーデンリゾート オキナワでは沖縄県蝶、うるま市蝶である日本最大級の蝶「オオゴマダラ」が舞う自然環境を守るため、食草である「ホウライカガミ(蓬莱鏡」を植付けしており、蝶の舞う自然を守りたいと考えています。

    地産地消の推進/生産者との連携

    地産地消の推進/生産者との連携

CREATING A BETTER
WORKING ENVIRONMENT

  • 社内コンペティションの実施

    働く中で「やりがい」を実感できる機会として、社内料理コンペティションを実施しています。先輩スタッフのサポートを受けながら創意工夫をして普段の業務とは違う作業に挑戦します。それにより、その後のキャリアアップへの強い動機付けとなっています。

    社内コンペティションの実施

  • 性差によって賃金の違いの生じないポジション給制度の採用

    ココガーデンリゾートオキナワの従業員の40.8%は女性です。性別の違いによって給与に差の出ない、職務職責によって給与が決まるポジション給制度を採用しています。

  • 産前産後休暇・育児休暇の取得率95%を維持

    産前産後休暇・育児休暇取得は高い水準で維持できていますが、育児休暇後の復帰にあたり、スタッフの多様な働き方のニーズに応えられるよう取り組んでいます。

  • スタッフカフェテリアでバランスのとれた食事を提供

    スタッフカフェテリアでは不規則な勤務のスタッフが健康を維持できるよう、バランスのとれた食事を提供しています。不足しがちな野菜がたくさん摂取できるよう、メニューを工夫しています。

    スタッフカフェテリアでバランスのとれた食事を提供

    スタッフカフェテリアでバランスのとれた食事を提供

  • お祝い制度

    結婚や出産というスタッフにとって人生の大きな節目に、会社からお祝いを用意しています。
    また、スタッフ家族パーティーを実施し、スタッフを支える家族に感謝を示しています。
    長きにわたって会社に尽力してくれるスタッフに関しては、永年勤続者表彰を行っています。
    ワークライフバランスを会社が応援することはスタッフにとって、やる気を持って働く動機となると考えます。